« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005.01.31

おひさしぶり

Mindsequence001

やぁどうもお久しぶり。どうもねぇ最近絵が描きたくなくてねぇ。

でも、何にも描かないとどんどん退化してしまいそうなのでこのさい何にも考えず描く。

一番最後のコマで、ようやく絵らしいものが描けました。

宜しく。

2005.01.17

オ?

cold

なんか、こう、やるきに、なてきたぞ !

2005.01.13

MecWorld #3

schaft

探すと出てくるものであるのだ。おいらの学生時代の作品が…作品がよゥ!つまんない絵です。

今回の絵はですね、"好きな音楽アーティストのCDジャケットを作ろう!"という、学校の課題で作った作品。このころホントメカづいてたんだなぁ、と再認識させられる絵。何年前かしら。

で、その頃僕の好きなアーティストはですねぇ、そうだなぁSOFTBALLET(ソフトバレエ)というメンバーたちでございまして、そのメンバーの一員であるMaki Fujii(藤井麻輝)という人が BUCK-TICK(バクチク)のメンバーの中の一員、Hisashi Imai(今井寿)という人と一緒に作ったSCHAFT(シャフト)というユニットのスイッチブレード(SwitchBlade)というアルバムです。Industrial+Slash+Popでキモチイーと思います。リリース年は1994年9月11日です。むちゃくちゃ昔すね。でも今聞いてもとてもいいものです。

SCHAFTの中の人であるバクチクの中の人はですねぇ僕は全く知りません、かたやSOFT BALLETの中の人の藤井麻輝という人の音楽は結構聴いてまして、そこへ行くと、藤井麻輝という人は頑なにNoiseを行く人のように聴こえるんですけどね、ここぞというときには、あぁこの人はミーハーなんだな、と。それからどうしても海外の曲調をパクってしまうらしいあたりが不評のよりどころになってしまうのですが、僕としましては海外の曲は全く知らないので気にしねぇよ!

と、うちのハトコが言ってました。ハトコ困りものです。

2005.01.10

道頓堀ラーメン大食堂の惨状

ラーメン大食堂の写真

横浜のラーメン博物館に続けと、鳴り物入りでオープンしたはずの大阪発ラーメンテーマパーク・「ラーメン大食堂」。日曜休日だというのにシャッター閉まりまくり。全部で8店舗のうち、営業していたのは「函館らーめん船見坂」と「家系 ラーメン六角家」のみ。この間も、またまたその前も、さらにその前からずっとこの調子。もうだめぽい。

六角家が目当てでたまに通っているのだが、このままではラーメン大食堂ごと消えてなくなりそうです。勘弁して下さい。

この惨状を撮ろうと、今回はデジカメを持って行ったのだ。行ってみるとその廃れ具合で悲しくなること請け合い。なので、うらぶれた雰囲気とラーメンが好きな人は是非行こう。そしてラーメンを食べよう。

  • むつみ屋(北海道味噌ラーメン)。自動券売機に張ってある、店長の立身出世漫画?が泣かせる。
  • 幸太郎(和歌山ラーメン)。閉店張り紙アリ。まだピカピカの提灯に無力さを感じる。
  • たけはち(支那そば)饒舌にしたためられた前口上がぽつんと張られてある。味はびっくりラーメンに良く似ていた。
  • 風来軒(とんこつラーメン)。閉店張り紙アリ。極めて陰気に写っているが、実はここは入り口に近く好ロケーションなのだ。
  • 徳福(徳島中華そば)。ここはウマかった。店内に置いてあったアンケート葉書の設問のひとつに、「今日もっとも輝いていた店員の名前を教えてください」というものがあったが、接客担当はただひとりだけだった。
  • 純喫茶 DO-TON(喫茶)。狙って昭和レトロ風につくった内装ではあったが、休業状態になってよりいっそう悲哀の漂うスペースに仕上がっている。
  • 特設屋台(あてもの屋台)。「只今遊べません」との表示。入り口のエスカレーターを登るとすぐにこの屋台が。寂しくて涙出そうに。
  • とんぼりアイス(アイスクリーム)。閉店張り紙アリ。カウンターの中はガラクタ置き場の様相。

さて、その寂れ具合からは想像もつかないが、このラーメン大食堂、去年の5月にリニューアルしたばかりなのだ。まだ半年くらいしか経ってないじゃんよ。どんなリニューアル方法だったか。簡単に羅列すると…

共通スペースに昭和初期のレトロ家具をごちゃごちゃ配置し、壁に日活映画のポスター、金鳥蚊取り線香などのホーロー看板などを貼り付けた。BGMは昭和歌謡を流した。そうして、施設に「昭和路地裏百貨店」という副題をつけた。


しかしこの状態では、小粋な演出どころかマジに路地裏じゃないか。

2005.01.09

MecWorld #2

MecWorld02

MecWorld2枚目。

MecWorld #1

MecWorld01

今回の絵は、今までアップしてきたどの絵よりも古いものだ。

この頃は大阪デザイナー専門学校の学生で、夢あふれてました。実際。

このイラストのウラには、「GD-AN (&おいらの名前)」ってクラス名まで書いてある。GDというのはグラフィックデザイン科の略で、ANってのは…なんだろうか。アニメ…?いや、アニメについて学んだことなんか無かったしなぁ。AdvertisingのNovice科?それも無理があるなぁ。

すごい懐かしくなったので、大阪デザイナー専門学校での僕の専攻科目を適当に書いてみる。完全にオッサンの思い出話です。

修了期間は2年で、主に広告やポスターなどのクリエイティブ科目をやる。科目としては、覚えてる限り書くけど、科目名は限りなくうろ覚え。

通常事業

アドバタイジングデザイン
広告・ポスター・雑誌広告など。アイデア勝負。好き。
デッサン
石膏デッサン。あとみんながドギマギのヌードデッサンも。僕は下から数えたほうが早いほど最悪にヘタクソだった。全く面白くなかった。この頃にもっとがんばっていれば…。
フォント
明朝体・ゴシック体などをディバイダー、定規などを使ってポスターカラーで紙に描く。ひたすら描く。今思えば、なんともいえない非生産的な作業。
イラスト
イラスト描きます。でも漫画絵とかアニメ絵とかじゃなく、アートな感じで。オタク絵を描いているものも数人居たが、はっきり言って超異端。アニメ絵を書きたい気持ちをグッと抑えて、アートチックなものを描く。面白かった!あの集中力をもう一度取り戻したい。
歴史
美術及びデザインの歴史。これも講義のみだが、講師がエキセントリックだったせいかそこそこ面白かった。フランスで教鞭を執ったこともあったそう
MAC
パソコンを使って行う唯一の通常授業。文字通りMACを使って広告を作る。パソコンという未知のテクノロジーを実際に触れる。さらに講師は現役のデザイナーであり、話にとても説得力があり面白かった。当時授業にて扱っていたパソコンは、AppleIIci古ー!使っていたソフトは、Adobe Photoshop3.0とAbobe Illustrator4.0(だったかしら)
平面構成
三角や四角など、イコン的でない素の状態の図形を使い2D空間の構成能力を磨く。色彩理論についても学ぶ。これもおもしろくない。
写真
撮影方法でなくて、おもに現像を学ぶ。だから科目名も現像だったのかもしれない。憶えてない。現像液の酸っぱい匂いが記憶に残る。

課外授業

以上は通常授業。以下は、自由選択で受けられる授業だ。これ、デッサンにしておけばよかった。

絵本
絵本の作り方を学ぶ。製本も学ぶ。教室には万力のようなもの(製本段階で接着剤を圧着させるもの)が並んでいた。絵本という科目だが、主にブレーンストーミングについて学ぶ。でも面白かった。
DTM
Desk Top Music(パソコンによる作曲。)当時はソフトウェア音源というものはなく、MIDIをとおしてハードウェアシンセSC-55(Sound Canvas)に出力していた。これはパソコンが使えるということで入ったのだ!この授業で使えたパソコンはATARIのAmiga。型番は憶えてない。notatorというソフトを使っての作曲が主な学習。なんでこんな授業があったかというと、隣の学校が音楽系の専門学校だったから。なんだそりゃ。

以上。挙げてみると、いろいろあったんだなぁ。今思えばいい学校だった。そう、それらはもう10年前のこと。

オッサンです。

2005.01.07

シャーク・テイル

さかなクン近影

CG映画「シャーク・テイル」のCMイメージキャラクターは絶対さかなクンが好適だと思っていたのだがどうなのか。小物過ぎるのか。

2005.01.06

タバコタバコと

tobaco

僕のblogにはこのキーワードが頻繁に出てくる。ずっとやめたかったんだ、タバコ。

今年から一日に吸う量を減らしている。会社の同僚と組んで減らしてるので、おいそれとは諦めないはず。

でも日がな一日考えるのはタバコのことなのだ。

今回はそんな絵です。タバコの妖精で…タバ子さん?どうでもいいかぁそんなことわ!!

タバコをやめれば、食いもんはうまいわ女にゃもてるわえらいことなのだ。きっとそうなのだ。

とりあえず絵だけ置いときますね パート7

notitle

いろんな人のイラスト系blogを巡回していると、挿絵を眺めるだけで本文をほとんど読んでないことに気づかされる。特に気合の入った長文は読まない。

これはちょっと問題だ。自分のところでもそういう現象がおこってるんだろうな。

2005.01.04

描き初め

chicken

あけましておめでとう!

今年は目標を決めて過ごしたい!

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »