2012.03.05

今月の赤さん

Img_1280

おやおや、山崎邦生みたいになっちゃって、まぁ!

2011.08.08

今月の赤さん

Imgp5240


おやおや、ニンマリしちゃって、まぁ!

2011.05.17

今月の赤さん

Babyphoto02

なんだかプクプックしちゃって、まぁ!

2011.04.11

無題

Babyphoto01

なに?なんなのこの物体は!なんだか分かんないけどとにかくカワイイ!

2010.11.03

どなたかこの写真の謎を解明してください

P1010648

これね、彦根城のお堀で撮った写真なんだけどね、なんかヘンだよね。

真ん中のおっさんのいる位置が明らかにヘンだよね。

ここはお城の周りにあるお堀なんだよ。深さだって相当あると思う。少なくともゴムボートも浮き輪も持たないおっさんが歩いていける深さじゃない。

P1010648_up

ほら、どうなってるのコレ?

皆様の情報をお待ちしております。

2010.01.23

さようなら、一人暮らし

Hikkoshi01

1999年から10年住んだ部屋ともいよいよお別れだ。実は明日、大阪市内の都心からちょっとはなれた豊中というところに引っ越すの。同時に、長年続いた一人暮らしが終わり、おいらの、おいらのためだけのこの小さなお城が終わりの日を迎えるんだ。いまはせっせと荷物を整理しているが、どうにも現実感が湧かない。

ここに越してからいろんな事があったなぁ。あったんだろうなぁ。悲しくて仕方ないこともあったし、一人で歓声を上げながら踊りまくるくらい嬉しいこともあった。忘れてることの方が多いだろうけど、それでもなんかほろりとしてしまうなぁ。

まぁ極私的な話をネット上に流すのは癪だからインターネット的な話をしよう。そうだ、この部屋で初めてインターネットを導入したんだよな。一番初めはアナログ電話回線だった。アナログ回線は夜11時になると、昼間はバカ高いネット代が一律定額制になる「テレホーダイ」という時間帯になる。だから11時前になるとおもむろにwindows98を起動して、そわそわしていたよ。一所懸命勉強してホームページも作った。そんで頼りにならないアクセスカウンターの数字に一喜一憂してた。

数年後、ADSLに切り替えるともうホント猿のようにインターネットにはまりこんでいったね。ホームページを閉鎖し、このカタトランタンを始めたのもこのころだった。もうこのブログ5年やってんだよ。もうすぐ6周年になるよ。記事の文体も2004年に始めた頃からずいぶん変わってる。今なんかさ完全に呼びかけ口調だろ、まぁ絵のヘタクソさはあまり変わらないんだけどな、別にあれだけどさ。これからも続けていくつもりだからみんな応援してくれよな。

ところでおいらのネット環境だが、あと数時間で接続が切れてしまう。回線の移転期間に入ってしまうからな。次にネットがつながるのは2月15日以降になるの。今からあと半月以上、インターネットのない暮らしを送らなきゃなんない。耐えられるのか俺は。

ということで、次回の更新は2月中旬になるよね。Twitterは携帯から更新するから、ひまでひまで死にそうになる人はちょくちょく見るといいよね。

写真は、荷物の整理の様子。本当は部屋がスッカラカンになるまで記録したかったんだけど、スッカラカンになればパソコンもここにはないから更新できないよね。

2010.01.12

写真

photograph by Hiroshi Oka

こないだ写真展(グループ展)を開いた友人に写真を焼いて貰ったので今日額を買いに行った。

こういうきっちりした写真が部屋の中にいっこでもあるとねぇいいよ。部屋のレベルがいっこ上がるよ。

これはこんど引っ越す新居の居間とかに飾ろうと思うね。

その友人が在籍してるグループのサイトはこちら、五人姉妹のブログ

写真好きのみんなはぜひチェックしてみてね。

2009.09.28

水都大阪2009 の巨大アヒルを観てきたよ

Ahiru

水都大阪2009 の巨大アヒルを観てきたよ!今日でここから飛び立ってしまうそうだから。

なんだかんだで30分くらい眺めていたかな。かわいいねぇ。

2009.07.10

孝子駅

Photo

写真とは関係ないことを書くけど、pixivというのは、絵を描くのが好きな人たちがめいめい自分の絵を持ち寄って発表したり、めいめいお互いの絵に点数を付けて互いに切磋琢磨したり褒めあったりしようねという趣旨のサイトです。

おいらも一年ほど前から、カタトランタンで発表した絵をpixivにもアップロードして様子を伺ってんだよね。(会員登録しないと見られないよ)

まぁみんなよかったら参加してみてはどうかな。現実を突きつけられるよ。怖いよ。点数付けられるから。でも評価が良いとドキドキしちゃって嬉しくなっちゃうんだよね。テスト受けてる感覚に少し近いかな。

今はもっと気軽に絵を描いた頃を思い出している。

写真は南海電鉄孝子(きょうし)駅にて撮影。のどかでよいところです。

2009.07.07

ひこにゃん!ひこにゃん!ひこにゃん!

Hikonyan

こないだ実家帰ったんですよ。ほんで僕実家、彦根なんですけどね、滋賀県の彦根市ですわ。んで彦根ていうたらみんな知ってるかなぁ、て思うんですけどね、あのー、ひこにゃんって知ってますか。ひこにゃんて。ひこにゃん、すごく有名でね、インターネットでももう、カワイイーいうて言われてますけど、僕も見たことなかったんでね、ちょっと、やっぱりちょっと拝んどかなあかんかなぁと思うてねぇ。暑い中ですけど彦根城まで行ってきたわけですよ。ほんでねぇ思うたんですけど彦根城の、彦根城はやっぱねぇ山の上に建ってるんですよね。まぁそんな高い山でもないんですけどねぇ、まぁそのそこまで歩くのがもう、ホンマにしんどうてねぇ、もう膝がジューンってなるんですよ、ジューンて。ジューンてね。ジューンて膝、膝にね、乳酸が溜まるのが分かるんですよ、膝に。乳酸が。あのねーピルクル飲んだあとに口ん中にほらあのぉグニャーてひっついてるなんかネバっこーいやつありますやんか。それがたぶん乳酸やと思うんですけどね。あのなんか、とりあえずニュワーてしたやつがねぇ膝小僧のなんか隙間にひっついとるのがね、その天守閣までいくそのぅ山道、山道でもないかわからんけど石段?石段でもないけどまぁとりあえずその膝小僧にね、ひっついとるのがもう明らかに分かるかんじでねぇ、もう歩いとったんですよ。しんどいなぁー。思うてねぇ。まぁしんどいなぁーいうてもまぁそんなに、ないんですよ。その、ほらあの近くのおばはんとかも、わぁしんどいなぁ言うとったけど、まぁまぁ言うてもそうやなぁ、まぁ10、10、20、20分もかからへんかな。んー。ま、とりあえずそんなこんなでね、やっとこ、天守閣の広場までやってきたわけですわ。ひこにゃんおらへんかなぁ、言うてね。まぁとりあえずここでひさを?ひざ?膝を安めながらね、あーひこにゃんどこかいのう、と見回してもひこにゃん、おらへんのですわ。僕もう悲しゅうなってね。ああもうひこにゃんおらんのかなぁ、いうてもう、時期ちゃうんかなぁ、思ててひこにゃんねぇ、出てくる時期よくわからないですけど。そういうほらあの、あるじゃないですか冬眠とか。ねぇ、さか、盛りとかね。ひこにゃんに盛りさか、ん何に盛っとんねんていう、わからへんけど。まぁとりあえずまぁそうでもええんですけどまぁそんな、探しとったわけですけど。天守閣の広場にはおらへんのですわ。でこっからまぁ山道登ってきたんですけどね、こっから石段下ったところになんか彦根の歴史博物館かな、資料館かなそんなんがあって、そこ行こかなぁて。そこにおるらしいんですよね、また下らなあかんわぁ、思てしんどいなぁ思てたんですけど、とりあえず行かなあかんわぁ思うて。せっかく来たしね。まトコトコトコいったんですけどね、トコトコトコトコとね。博物館入って、まぁほんなら冷房がねぇ効いて涼しいんですよね。でひこにゃんみるだけやったらね無料ですよー言われてもう嬉しいなー思うて行ったんですけど。でその歴史資料館のその講堂っていう、ちょ、ちょっと広めんとこにね、おったんですよひこにゃんが。まぁもう僕が入ってきたら観客の人々がもうすご、すごい、すごいんですよ。うん。みんなもう携帯でキャー、いうてね、すごいもう何、かん、かんりゅう、韓流スターか、思うほどにもう、キャー言われてて、カワイイー、ひこにゃんカワイイーてねぇ、オッサンも言うとったんすよ。で写真見たら分かるんですけど、でっかいオッサンがもうねぇすんごい写真撮っとってねぇもう撮りにくいんですよ。俺後ろにおったからちょうど後ろにおったから。まぁでもまぁ家族のために頑張ってはんにゃろなぁ思うてねぇ、もう僕も、何も言わへんかったんですけどね、うん。まぁとりあえずその、ね。でっかいオッサンももうものすごい勢いでこうカメラに、カメラのシャッター押してるちゅうのはやっぱ、ひこにゃんすごいなぁ、と思って、彦根の誇りやなぁ、と思ったんですよね。うーん、まぁほんまね、ひこにゃんさまさまですわー。ほんで彦根の帰りしにあのー、彦根城のねちょっと正面がちょっと観光地っぽくなってるんですけどね、そこのあのー、そこのあのー、キャラクターランドいうところであの、ひこにゃんの携帯ストラップを買って、あー、えーようできとんなぁと思いながら、かわいいなぁと思いながら、その携帯ストラップを買ってですね、大阪へ帰ってきたわけでーございます。