2009.04.07

祝!5周年記念!カタトランタンの記事投稿数をグラフにしてみたよ!

Graph

皆様日頃のご愛顧誠にありがとう。カタトランタンは当方が気づかないうちに5周年を迎えていたよ!

2004年の3月から始まったこのブログ。総投稿数638件の軌跡を月ごとのグラフにしてみました。

9月の投稿数が非常に落ち込んでいる
夏の終わりの何とも言いようのないアンニュイな気分がそのまま投稿数に投影されていると思われる。
9~11月にかけて徐々に投稿数が回復する
秋が近づくにつれてセンチメンタルな気分が高まり、それがそのまま投稿数に投影されていると思われる。
3月がもっとも投稿数が多い月である
この期間は発情期であり湧き上がる性への渇望をブログ投稿にて昇華していると思われる。
6月から急速に投稿数が減ってゆく
じっとりと暑く、非常にだらけた気分になりブログを投稿する気が起きないものと思われる。

しかし9月の投稿数の激減ぶりが目に見えて分かるので面白いね。

みんなこれからもカタトランタンをよろしくね!

2008.08.26

ココログの人は全くひどすぎる

お知らせココログ: アップロード1ファイルあたりの最大容量変更についてより引用

今回のバージョンアップでは幾つかの機能が修正・追加されますが、アップロード時の「1ファイルあたりの最大容量」につきまして、以下のように変更されます。

【現状】

40MB

【9/2メンテナンス以降】

1MB

1MB以上のデータがアップできなくなるってのはひどすぎる。まったくもってひどい。ひどい、ひどいよ!40MBが半分の20MBになるとかそんな生やさしいもんじゃないんだよいきなり1MBになるんだよ40分の1になっちまうんだよ。これじゃあmp3とか動画とか全く置けなくなっちゃうじゃない。

あのさーおいらココログの人にちゃんと毎月1,000円ずつ払ってるよ。滞納だってしたことないよ。迷惑かけたこともないよ。

オイラが契約しているのはココログ・プロっていう名前のプランなんだよ。プロだよプロ!1MBしかアップロードできないってのはプロとは言わないよアマチュアってゆうよ

2008.07.04

xfy Blog Editorはこういう画面構成になって欲しいです

Xfy_modify

ダサかろうかなんだろうが3ペインが一番!

この記事はココログの管理画面にて作成しています。軽い!使いやすい!

もうくじける。

ひきつづき xfy Blog Editorにて記事を書いています

ひきつづき xfy Blog Editorにて記事を書いています。

  • 画像のサムネイル化はプラグインを入れたら出来るらしいよ
  • なんかプラグインが一杯豊富だから、Youtubeとかいろいろ貼り付けたい人は便利だと思う。
  • で、これ、ローカルデータはどこに保持されてんの?
  • やっぱりいちいちむずかしい
  • いちいち重い
  • はっきり言って一刻も早くココログ純正の投稿画面に戻りたい
  • 結局「ソース編集」モードで記事を整形しているおいら。
  • そんなことよりもローカルデータはどこに保持されてんの?教えて!

今日は絵がないから、また5年前に作った曲でも置いときますね。みんな聴いてみてね!

2008.05.17

あつい

Atui

あついねーほんと。びみょうにあつい

こないだniftyの日刊ココログガイドでカタトランタンが紹介されていたよ。ブログでも長いことやってるといろいろ良いことがあるよね。紹介してくれてありがとうニフティの人!

よーしやる気が湧いてきたぞう。

2008.04.04

カタトランタン4周年

4th_aniv

実は、このたびカタトランタンは4周年をむかえたの!

みんな、これからもよろしくね!

2008.01.29

手軽にギターをチューニング!開放弦ブログパーツを作ったよ!

ギターをチューニングするときにいちいちチューナーとか持ち出すのが面倒だけど音叉とか持ってねぇ方に朗報!

開放弦の音を気軽に聴くことが出来るブログパーツを作ったよ。

設置方法は面倒だから書かないけど、とりあえず以下のコードをあなたのブログとかホームページのどこかに貼り付けて設定すると現れるはずだよ!

次のコードをどこかに貼り付けてね。

上手く表示されなかったり動かなかったり急に無くなったりするかもしれないけどごめんね。

なんせfirefoxのflashplayer9のココログでしか試してないもんね。

2007.03.20

ちょっとテンプレートいじった

ちょっと使いやすくなったんじゃない?

2006.07.06

ココログの動作がものすごく重くなっている。

Oppai_shitasugi

ココログの管理画面の動作がものすごく重くなっている。ひどいときは次の画面へつながらないときがある。

これ、ウチのような気まぐれに適当なこと言ってるブログ管理者はまぁ我慢できる範囲だけど、即時性をモットーとするニュースブログや思ったことをすぐにチョコチョコ書きたしてゆく引きこもり系ブロガーとかは我慢ならないんだろうなと思う。

絵は人造人間ミッチィ。メトロポリス(手塚治虫著)より。

2006.04.24

カタトランタンの色をモノトーンにもどした

Homepage2000

思えばおいらのホームページの歴史は、あのYesともNoともつかない愛想笑いを浮かべた薄黄色との戦いだったような気がする。

初めて自分のホームページを立ち上げたときもこの薄黄色で、初めて会社で作ったコーポレートサイトも薄黄色だった。

画像は、初めて作った自分のホームページ、のスクリーンショット。見事に小便色です