2009.11.23

超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔

PLの塔

大阪は珍しく暖かくて天候も良さそうだったので、俺はついに昔からカッチョイイなと思っていた、大阪は富田林、PL教団の聖地にある超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔、通称PLの塔に赴きスケッチを敢行したよ。

現地でスケッチしているときは、なんだか現物に比べてフニャフニャしてるなぁ(特に足元の方は描いているうちにつじつまが合わなくなってくる)と思っていたんだけど、家に帰って色を塗ったら、なかなかリアルに!

だけど肝心のスケール感がでていないなぁ。この塔はすごく大きいんだよ。

こんな不定形でカッチョイイ建造物をデザインしたPL教団の皆さんのセンスの良さに感動しつつ、この大きさで現世に具現化させてしまえる現代建築技術にも舌を巻くよね。

この塔にはだれでも入ることが出来るので、興味が湧いてきた人はぜひぜひ観に行こう!ただし、現地の信者の皆さんに迷惑がかからないようにしようね。

ちなみにこちらはもう少し塔に寄ったスケッチ

2009.09.28

水都大阪2009 の巨大アヒルを観てきたよ

Ahiru

水都大阪2009 の巨大アヒルを観てきたよ!今日でここから飛び立ってしまうそうだから。

なんだかんだで30分くらい眺めていたかな。かわいいねぇ。

2009.08.03

箕面観光ホテル

箕面観光ホテル

箕面観光ホテルは昔からカッチョイイなと思っていて、ついに今日現地へ赴いて一所懸命スケッチしたんだけど難しい。

家に帰って色を塗ったら多少ましになるかなと思ったけどそうでもなかったな。

この絵からはなんだか迫力もディテールも感じられないけど、本物はもっとカッチョイイくて迫力のディテールで全体が雄大なのだ。軍艦や蒸気機関車のような細やかさと力強さがあるのだ。興味がある人は行ってみよう。おいらもまたリベンジするつもり。

2009.07.07

ひこにゃん!ひこにゃん!ひこにゃん!

Hikonyan

こないだ実家帰ったんですよ。ほんで僕実家、彦根なんですけどね、滋賀県の彦根市ですわ。んで彦根ていうたらみんな知ってるかなぁ、て思うんですけどね、あのー、ひこにゃんって知ってますか。ひこにゃんて。ひこにゃん、すごく有名でね、インターネットでももう、カワイイーいうて言われてますけど、僕も見たことなかったんでね、ちょっと、やっぱりちょっと拝んどかなあかんかなぁと思うてねぇ。暑い中ですけど彦根城まで行ってきたわけですよ。ほんでねぇ思うたんですけど彦根城の、彦根城はやっぱねぇ山の上に建ってるんですよね。まぁそんな高い山でもないんですけどねぇ、まぁそのそこまで歩くのがもう、ホンマにしんどうてねぇ、もう膝がジューンってなるんですよ、ジューンて。ジューンてね。ジューンて膝、膝にね、乳酸が溜まるのが分かるんですよ、膝に。乳酸が。あのねーピルクル飲んだあとに口ん中にほらあのぉグニャーてひっついてるなんかネバっこーいやつありますやんか。それがたぶん乳酸やと思うんですけどね。あのなんか、とりあえずニュワーてしたやつがねぇ膝小僧のなんか隙間にひっついとるのがね、その天守閣までいくそのぅ山道、山道でもないかわからんけど石段?石段でもないけどまぁとりあえずその膝小僧にね、ひっついとるのがもう明らかに分かるかんじでねぇ、もう歩いとったんですよ。しんどいなぁー。思うてねぇ。まぁしんどいなぁーいうてもまぁそんなに、ないんですよ。その、ほらあの近くのおばはんとかも、わぁしんどいなぁ言うとったけど、まぁまぁ言うてもそうやなぁ、まぁ10、10、20、20分もかからへんかな。んー。ま、とりあえずそんなこんなでね、やっとこ、天守閣の広場までやってきたわけですわ。ひこにゃんおらへんかなぁ、言うてね。まぁとりあえずここでひさを?ひざ?膝を安めながらね、あーひこにゃんどこかいのう、と見回してもひこにゃん、おらへんのですわ。僕もう悲しゅうなってね。ああもうひこにゃんおらんのかなぁ、いうてもう、時期ちゃうんかなぁ、思ててひこにゃんねぇ、出てくる時期よくわからないですけど。そういうほらあの、あるじゃないですか冬眠とか。ねぇ、さか、盛りとかね。ひこにゃんに盛りさか、ん何に盛っとんねんていう、わからへんけど。まぁとりあえずまぁそうでもええんですけどまぁそんな、探しとったわけですけど。天守閣の広場にはおらへんのですわ。でこっからまぁ山道登ってきたんですけどね、こっから石段下ったところになんか彦根の歴史博物館かな、資料館かなそんなんがあって、そこ行こかなぁて。そこにおるらしいんですよね、また下らなあかんわぁ、思てしんどいなぁ思てたんですけど、とりあえず行かなあかんわぁ思うて。せっかく来たしね。まトコトコトコいったんですけどね、トコトコトコトコとね。博物館入って、まぁほんなら冷房がねぇ効いて涼しいんですよね。でひこにゃんみるだけやったらね無料ですよー言われてもう嬉しいなー思うて行ったんですけど。でその歴史資料館のその講堂っていう、ちょ、ちょっと広めんとこにね、おったんですよひこにゃんが。まぁもう僕が入ってきたら観客の人々がもうすご、すごい、すごいんですよ。うん。みんなもう携帯でキャー、いうてね、すごいもう何、かん、かんりゅう、韓流スターか、思うほどにもう、キャー言われてて、カワイイー、ひこにゃんカワイイーてねぇ、オッサンも言うとったんすよ。で写真見たら分かるんですけど、でっかいオッサンがもうねぇすんごい写真撮っとってねぇもう撮りにくいんですよ。俺後ろにおったからちょうど後ろにおったから。まぁでもまぁ家族のために頑張ってはんにゃろなぁ思うてねぇ、もう僕も、何も言わへんかったんですけどね、うん。まぁとりあえずその、ね。でっかいオッサンももうものすごい勢いでこうカメラに、カメラのシャッター押してるちゅうのはやっぱ、ひこにゃんすごいなぁ、と思って、彦根の誇りやなぁ、と思ったんですよね。うーん、まぁほんまね、ひこにゃんさまさまですわー。ほんで彦根の帰りしにあのー、彦根城のねちょっと正面がちょっと観光地っぽくなってるんですけどね、そこのあのー、そこのあのー、キャラクターランドいうところであの、ひこにゃんの携帯ストラップを買って、あー、えーようできとんなぁと思いながら、かわいいなぁと思いながら、その携帯ストラップを買ってですね、大阪へ帰ってきたわけでーございます。

2009.05.30

無題

Graffiti

見たところひとけは無く、ただの納屋に書かれた落書きだと思うんだけど、なんとなくリアルでぞくぞくする。建て付けの悪そうな引き戸を開けたらば、いったいどんな光景が待っていたのだろうか。

40分コースがお得で狙い所っぽい。お金のない人は、引き戸の穴でよければ格安100円でどうぞ、という話。

この納屋は小高い丘に建っており、丘を縫う小さな階段を下ってゆくと平成の赤線地帯こと飛田新地が広がっている。飛田新地は今日も眩しいピンクの照明に照らされ、うら若き女性たちが春をひさいでいる。

2009.05.23

生野区・御幸通東商店街

御幸通東商店街

天気も良いのでちゃりんこでぶらぶらしていたら急に南京町みたいな門がたっていたからびっくりした。ここらへんは生野区だから、在日韓国・朝鮮人のひとや店がたくさんなのは知っているけれど、こんな観光地仕立てになっているとは知らなかった。

確かにこの門を一歩くぐるとキムチやらチヂミやらがいっぱい。メニューも韓国語が併記してあるし雰囲気がある。韓国の食い物はどれも美味いよね。

近くに鶴橋があるから、観光の際はついでに来ると良いかもしれないねぇ。

共生のまち・生野コリアタウン スプリングフェア2009

5月24日に開催される予定だったイベントが、新インフルエンザ対策のため中止になったようだ。残念。

ていうか、本当マスク売ってないね。去年買った奴が残ってるから俺は大丈夫だけどさ

2009.05.04

さっきまで下関にいたよ

20090504

さっきまで下関にいたよ。一泊二日で行ったんだけどさ結構いろいろ食ったな。

行ったところ

新大阪 → 小倉 → 豚骨ラーメン「魁龍」 → 旦過市場 → 下関 → 海峡ゆめタワー → しものせき海峡まつり → 赤間神宮 → 関門海峡直下 → ふぐ料理「やぶれかぶれ」 → 唐戸市場 → 海響館 → 関門トンネル人道 → 門司港レトロ → わたせせいぞうと海のギャラリー → 小倉 → 平和通り駅の鉄板焼屋

小倉・下関で食ったもの一覧

  • 魁龍ラーメン
  • フグ皮
  • フグのもろみ和え
  • フグのピリ辛和え
  • フグ刺し
  • フグの唐揚げ
  • フグの鉄板焼き
  • 日本酒(武蔵)
  • フグ雑炊
  • 寿司中トロ
  • 寿司マグロ
  • 寿司ウニ
  • 寿司イカ
  • 寿司タイ
  • 寿司サーモン
  • ウニ丼
  • カニ味噌汁
  • 焼きカレー
  • 焼きうどん
  • めんたいかっぱえびせん

今大阪に帰ってきて思うことは、豚骨ラーメンをもう少し食っておけばよかったということだ。

2008.08.16

大阪に帰ってきた

Okinawa01

Okinawa02

Okinawa03

Okinawa04

Okinawa05

Okinawa06

また来年に行こうと思う

あーバイク運転してぇなー中型免許でも取ろうかな

沖縄旅行が終わろうとしている

ああ…5日間の沖縄旅行が終わろうとしている。さみしいなぁ。追加であと4日ほどいればおいら満足すんだけどな

いやーまったくのんびり出来たなぁ。ウチナータイムというのかね、これは

なぜだかわからないけど、気が急かないんだよね

のんびりバスを待って、のんびり船を待って、のんびり泡盛とか飲んで、のんびり民宿に置いてある三線とか弾かせてもらうわけさ。

宿の人とか町の人とかも、観光客に慣れているのか気さくに話しかけてくれてね、ああ、俺ここにいてもまったくなにも問題ないんだなぁ、って思うのさ。そりゃ一人旅の放浪者のメッカにもなるよね。

こちとら沖縄にいる時間が限られてるもんだから、明日の天気とかすごい気になるのね。そんでケータイやらテレビやらの天気予報見て一喜一憂してさ。でもね沖縄の人はなんも気にしない。降る時はザーッとふるし、降らないときはいくら天気予報が大雨って予報してたってカラッとしたもんなんだよね。おいら実感したな。

あーやっぱりカンカラ三線買っとけば良かったな。あれは大阪では売ってないもんな

関西人がうるせぇ

おいらそんなにお金もってないもんだから、沖縄に点在する安宿とか民宿とかビジネスホテルに泊まってたんだけど、そこでトラブルを起こすのが関西人ばかりでさ、そんときばかりはおいらグターッてなったね。グターッて。

なんかさぁ23時ころ、みんなそろそろ明日のこと考えて寝ようかな、ってしてるときに関西のオッサンが廊下でさ、「なんやとコラ!誰にもの言うとるんじゃ!」とか大きい声で誰かをののしってるわけ。誰にもの言うとんじゃ!ってあれでしょ、ええ年して若者が泊まるような安宿に寝泊りしてる貧乏なオッサンなわけですよ。まぁおいらも貧乏な関西人のオッサンなわけだけど。

それから別の日にね、もう午前3時過ぎてるにもかかわらず;

「あーあー!わかる!わかるわそれ!」

とか訳知り顔で中年男性捕まえて居間で大声でしゃべってる松嶋尚美にそっくりの女。お前それよりわからなあかんことあるやろ!消灯時間過ぎとんやから早よ寝ろ!とかね。;

あとバーにもまた関西のオッサンがいてさ、このオッサンは沖縄にいて長いのか、ちょっと関西弁忘れてきてるような感じなんだけどさ、やっぱり

「なんやこの店はボケ、こんなん大阪やったらやっていけへんどボケ」とか

「マスター、おっちゃん昔大阪おったからおもろいねんで、俺なめとったらあかんで、沖縄のヤクザもいろいろ知り合いおんねん。警察なんかあれやで、こないだ俺に敬礼しとったで。敬礼。顔やねん、俺は」とか

言うてるわけ。悲しい。ホント。